kame’s blog

大切なこと

被害者意識と空気読めってやつ

被害者意識って、本当に厄介で
実際問題でなにかしら被害にあってるわけだから
本人が悪いって言うわけでもない
けど
○○のせいで!って怒って
そこから抜け出せなかったり

もしくは悪いことは、ただしてやらなければ‼なんて
自分風味に変えようとしたりって
そういう被害者意識は、自分の見えてる世界が全てと思っているんだろう

なんかおかしい


最近ほんと思う
権利を主張するあまり、攻撃になってるのに気づかない人の多いこと
そういう人は自己中な部分が強いので、周りを見渡すことなく
迷いなく攻撃、意見を言う
正しい病みたいな感じ

喫煙問題は、現代の魔女狩りにも思えてきたし
学校の様々な問題もモンペとか言っていられないくらいで教師への負担は相当だと思うし
先日ひらかれた学校の懇談会で担任の先生が謝罪したり、自分が拙いばかりにと何か一年間いろいろあったのだと思う

発達障害を騒いでいる、あぶり出すように探してる風潮もそう
芸能人の誰それが発達障害とかの情報がすごくて
エゴイスティックな周りからの理想像を演じきれる人のみ普通なら
逆に普通になんてなったら憂鬱になってしまう
人から望まれた姿のみで生きていたらどこかに歪みができたり
いつか疲れ果ててしまう

みんなだれだってでこぼこなのに


空気読めってやつも
妙な村意識のような気持ち悪さ感じるし
そこで失態起こす人を探してる気がするくらい
いつもいつも誰かの文句ばかり

人と人の適切な距離感と干渉の度合いが崩れているのと
自分だけが大変なわけではないという考えができない狭小さ
言わなきゃ損するみたいな社会の流れ

もちろん、そんな人ばかりじゃないけど
穏やかな人はあまり口を挟まないので
目立って来ないから
どっちかっていったら
自己中な意見が主流に見えてしまう

誰もが意見を言える発信できる時代における弊害なんだと思うけれど


被害者意識にはもうひとつ
意見を言えない被害者意識があって
それは相手を少し思いやって言えない場合と
自分を出す勇気がない人の場合

それは基本的に何かのせいでこうなったと
原因をいつも外側に見つけては言い訳をする人で
そこに留まってしまう
本当に辛かったことを何度も思い出しては怒って
怖れて追体験を繰り返してる

相手を思いやって言えなかった人も
優しく穏やかな人だけど
自分を守る力が弱い
自分を守れなきゃ誰も守れない

仏陀は、人の世は苦であると言うけど
まさにそうだと思う

それもこれも清濁合わせのみ
そのなかでどう生きるのか
これは何歳になっても難しいし
清濁合わせのめる軸のしっかりしたお年寄りになりたい

住宅事情は、地に足をつけて生きられないような自然を感じないもので
四角の大きな箱を区切って入れられたような状態だし
その場その場での集合意識は
上にも書いたように
表に出やすい自己中心的な意見が主流になっていたりする

一過性で、きっとそのうち静まって行くのだろうけど
そっちに乗らずに生きている人がいたら
今は少しだけ苦しいかもしれない

わたしも同じです(笑)
でもそれでも良いって思います

自分のできること、楽しいと思うこと
目の前の事
それを大切に生きていれば
きっと大丈夫

五感を刺激すること

なかなか、いろんなところに飛び出していくのって
勇気が要ります

だけど
いつもの場所じゃないからこそ
五感を刺激するものがたくさんあると思います

先日、息子がスノーボードにいって
初めての事だったので
お留守番だった私はお土産話を楽しみにしていました

最初は全然ダメだったけど
一度コツをつかんだら
一人で一番上までいって滑るのを楽しんでいたこと

ゴンドラで一番上までいくと
高いところと、ふもとでの雪の降り方が違うんだって面白かったこと

雪の踏み心地
てっぺんから見た風景の凄さ
滑りながら顔に当たる風の心地よさ
ゴンドラで会った真っ青な目の外国の方の滑りがすごかったこと

本当に五感をフルに刺激されてきた様子で
聞いてるだけで風景が浮かぶような言葉の一つ一つも

子供と大人の狭間の思春期っていいなぁって

繊細な感受性や柔らかい心は
きっと大人顔してるつまらなそうな人に比べても
とっても気持ち良いし
傷付きやすくもあるんだろう

人は感動することを忘れると
歳をとる
というけれど

歳をとって決めつけてしまうことや
今この瞬間にいないで頭でごちゃごちゃ考えてることで
きっと同じように初めての体験をしても
感動しないのだと思う

だったら大人になるって
成長しているようで退化してる事も多いよね💦

一緒にいった一人の大人が
遊び心のある大人で
多趣味の人生を謳歌してる人だったから
余計に楽しめたのかもっても思う
教えてくれこと、一緒に滑ってくれたこと
カッコつけて見せてくれたワザ
全てが息子に吸収されたみたいだったから


帰りの車で
色んな流れがあってあっという間に今回息子も一緒にいくことになった事を
「きっとね、あそこで偶然会ったときからこうなることになってた」
と言ったらしく
頭のかたい夫は別の解釈していたけど

きっと息子は
「うん、ありがとう」
ってわかってると思う

それは五感じゃなくて、6番目の直感だけど(笑)

心と体は繋がっている

暗い話です
同じような犯罪被害や、精神的に何かあった方などで同じような苦しみにあっているかたの
何かのヒントになれば…


去年から続いている、変質者被害
二月に入る前ぐらいから
食欲がわかないという症状がずっと続いている

なにか食べても、味をあまり感じない
お腹には鉄板が入ったように重たい違和感
美味しいと感じないから食欲が湧かない

現在はカウンセリングを受けているので
良くもならないし悪くもならない感じだけど
理由がわかりました

人間の脳ってほんと深いとビックリ
私の場合、唾液などをつけられる触らされる被害なので
唾液にまつわる「食べること」「口」に
意識していない部分と認識してる嫌悪感で拒否する気持ちが出ているらしい

心と体は繋がっている、ほんとにそう

いつも心がスッキリと
不安や恐怖なくいられればいいけど
時にはこんな変質的な被害に遭うなんて事もあるのが人生

でも、本当に
世の中にあるもっとひどい女性に対する卑怯で卑劣な犯罪は
その女性の深い部分の心を破壊していると認識してほしい

そういうことがわからないから
卑劣なんだろうけど

変質的な被害以外でも普段の生活で
わたしもやりがちだけど

自分が一番大変だ、自分が一番可哀想って思うことって
なにも見えなくなるし、相手の事なんてお構い無し
自分の要求や状況を押し付けまくる
イライラして全くの他人に八つ当たりする
自分さえよければっていう考え
最近とっても増えてると思うし

そういうのって結局はいつまでも不幸な人だと思う
不幸の伝染病だと思う
でも、それが人間なんだよね

マインドフルネス

鈍感な世界に生きる 敏感な人たち

鈍感な世界に生きる 敏感な人たち

ばれていないと思っている言葉の裏側
実は見透かす人もいるんです

いくら美辞麗句を並べても
言葉ではなく心を見てます

嘘は、エコーが効いたような二重のような感じに響いて聞こえてきます

虚飾が通用しないことで、相手は不安になり
いたたまれずに攻撃に転じてきます
見たくないもの、裏に隠している醜い自分を

この世の中は、鈍感な方が生きやすくタフでいられます
それにここ数年はそれが加速してる気がするし
ほっといても自分と向き合わざる追えずに抵抗したり劣等感に苛まれてしまったりで
イラついてる人も増えてます
敏感すぎる人は引きこもってしまったり、昔より疲れたり

でも、直感的にですが
鈍感な世界は壊れる方向に加速してるように見えるし
末期状態の勢いと思ってます
潰しあいも始まるだろうし、もう既に始まってるかも

敏感な人にはとっても辛い
妙な感じです

大事に思うものが違うので少しずつズレていくから
もういい加減、どっちの世界の意識で暮らすか決めなきゃなって思ってるけど
棄てきれずに合わせて消耗してます

バシャールの言っていた二極化って
コレなのかな?って肌と頭のてっぺんと後頭部辺りでめちゃくちゃ感じます
きっとこのままいくと、こっちの世界は憎しみとか恐怖とかネガティブなもので一時期悪化することでしょう
必要な事だからネガティブが悪いって事でもないけど
空気の重たさは好きじゃありません

もう十年近く前に坐禅に通っていたとき
自分の体に、自分のスピリットがビシッと入っているような心地よさを感じていました

いまの時期に、ぶれた自分を感じたらマインドフルネスは必要なのかな?って思ってアマゾンで自分の読んだ本を探したら廃盤なのかありませんでした
マインドフルネスに生きるための秘訣の本は
10年前にはこんなに数がなかったけど
今はすごい数でした
書店に行けばすぐに手にはいる世の中
本当に変わったと思う

そして変わってきた中で自分を律する人の割合が増えれば増えるほど
全体が変わっていきます
多数派に寄る人が多いから
集合体の意識が多数になれば
変わるときはあっという間です

だって10年前はこんなこと言ったりしたら
お付き合い避けられる時代だったのに
今は普通に話せる事になってるのだもの

本当に面白い時に、大変なときに生まれたものだと思うし
迷いやすい時でもあるので

一人の時間を大切に
マインドフルネスに生きていきたいです


上の本は、HSPという名前の高感度な人の本ですが
かなり前の本だけど
こちらはエンパスという、HSPと同じ感受性の強い人をさらにタイプ分けされていて

外側に意識が行きすぎたときの対処や
逆に人と深く繋がるときの方法など
実践もたくさんのってます

エンパシー 共感力のスイッチをオン/オフしよう

エンパシー 共感力のスイッチをオン/オフしよう

世の中、何でも発達障害な風潮だけど
こうやってみるとそんな人たちの一部の敏感な人たちが違って見えます

情報過多で一般人が憶測しあう現代の魔女狩りにしか見えない時もあるしね

レッテルはって、満足するのは
どちらかっていったら鈍感な人のやり方
わからない感じないから名前をつけて排除する

その子が困ってないか配慮する察してあげる
どうしたらいいか考える
それが敏感な人のやり方

一概には言えないけど何はともあれ
大人がおかしい

人から見た幸せより、自分の心から湧く幸せを

息子が、千と千尋の神隠しにハマっています
なんかちょうど千尋は10歳の思春期入りかけらしく
男の子は女子よりちょっとゆっくりとして
すごく良い時期にハマるもんだと納得

ちなみにこないだまでは、ばけものの子にとってもはまってた

大人になりかけの思春期
感受性が良くも悪くも豊かな時期
色々越えてくこの時期

いいなぁ
なんかもう一回思春期をしたい更年期の自分…

きっと親子でたくさん衝突するし
息子の失敗を見ていられなかったり
もう一気に私が何も手を出せないというエネルギーの内流で疲れそう(笑)
結構一人っ子で過干渉だったから

そんな息子が、隣の席の女子に本を借りたり
図書室で学校で決められた冊数を読むために
いろんな本に触れているのが嬉しくて
読んでくれそうと思い買ってきておいた本

スティーブ・ジョブズの生き方

スティーブ・ジョブズの生き方

多分、あなたに買ってきたよって渡すと
自分で見つけた物に価値を見出だしてるようなので拒絶されそう
今はリビングにおいて自分で読んでいる(笑)
与えたものや親と同じものは多分受け付けないかもしれない
でも夫は単純で置いとけば読みそう(笑)


きっちり決められた事を守ろうとしながらも
反発心が湧いてきてるこの時期

多分これから超没個性な学生時代だろう
同じ制服、決められたことをコツコツやりとげる

でも、それは湯婆婆の経営する湯屋のように
生きてくためには必要な道でもあるし
社会との関わりの学びだし
どんなことにも必要になること

ゼニーバだってそう

「この世界の決まりだからね」「ルールなんだよ」
これは湯婆婆もゼニーバも同じことを言っている

へこたれずに頑張ろう

なんかアスペルガーって…

私はバッチリ、アスペルガーっぽさがあり
でもどっちかっていったら空気を読まないというより
読みすぎてわけわかんね、ってなっちゃう感じで

社交辞令はしますが、嘘臭い女の付き合いは嫌いです
○○ちゃーん、ってめちゃくちゃ仲良く話しておいて
振り向くと顔が歪んで
相手がいなくなるとその人の悪口言う人とかね
信用できないし親しくなりたいとは思いません

楽しくなっちゃうと止まりません
人の痛みにも過敏で
悪口で団結するような仲良しシステムには乗れません

ダメダメなところも多いけど
年齢と共に訓練されていき
神経質なところはあるけど、ズボラです

大人数で飲むのも苦じゃないけど
気心知れた相手とさしで飲む方が好きで
たくさんいると色んな感情が渦巻いているので
頭痛を起こしたり、帰宅後どっと疲れます

勉強は、特に努力しなくても学年でそこそこ
文系で数字や理論とかは苦手

過去に息子が大きな病院の小児科さんにかかったとき
私の特性を受け継いでるっぽい息子のこと
自分の特性がアスペルガーじゃないか?って聞いたことあって
そうは見えないけどって笑われた事もあります

引きこもった事もあります

独特の雰囲気ってもいまだに言われます
そして似たような人とは付かず離れずの距離で
本当に仲良くしたい人としか仲良くしません
孤立を怖れて人にすり寄ることが出来ません

昔は性格の特徴と思っていて
今だときっとグレーゾーンだと思います
クラスの雰囲気が悪くなる思春期ごろは本当に息がつまったし

今だとすぐに情報で素人診断されてしまうので
友達が一杯いること、個性より同調が良しとされる
外向型の世界では端に追いやられてしまいそう
今の私みたいな子達は大変だろうと思います

私は、傷付きにくく自分を主体に考えられる夫と結婚しましたが
外から見た自分を上げる(出世や世間体重視)姑の
とてつもない競争心と激情とか年老いてからの様子を見ると

心が大切だと言うわたしの祖母の方が、年老いてからの様子が穏やかで
これでいいんだって思ってます

ただ1つ、先の記事で吉濱ツトムさんの言葉にあったように
生活に必要な基盤だけは習慣化で
感情や心を重視せずに淡々と目の前をこなす
それだけで私のようなタイプのグレーゾーンっぽい
HSP気質の人は人生が楽になりスムーズです

それで食べていくならいいけど
感覚が鋭敏なときは親戚の死期や出産
家族の体調までリンクしてしまうので
自分なりのメンテナンスは重要です

重度の人で
自分は普通と思っている人
特に改善しようとか思わない狭量な世界観の人は
それは本当に社会性がないと言うことなので
何かしらの認知の修正が必要かなと思います
でも、狭量な世界観の人は疲れにくく逞しいので
きっと気付かず何とかなっちゃうのかな

吉濱ツトムさんの本

多分、このかたはアスペルガーというより
内向型でHSPなのじゃないかな?とか思うんだけど
幼少より自閉症アスペルガーに苦しんできたかた

私が読んだのはグレーゾーン向けの

隠れアスペルガーという才能 (ベスト新書)

隠れアスペルガーという才能 (ベスト新書)

食事、運動、生活習慣
鬱傾向や片付けられない後回しにしちゃう人や
色々うまくいかなくて変わりたい人には
すごく効きそうなアプローチ
サプリで補うこともするので
効果大だと思います
自分を律するという意味でだらけがちな心を戻すのに

ちなみに
こちらのアスペルガーチェックを夫婦でしてみたところ
全く違う真逆の選択をした二人だけど二人とも
日常に支障のないグレーゾーンのアスペルガーでした

夫に関しては疑い深いので、これって本や色々やってもらうのにみんなグレーゾーンなんじゃない?っていう感じ

もうここまで来ると、障害というよりも
個性だよね
だけど食事や運動やサプリについては興味津々で取り入れたい様子の夫でした(笑)

なんにでも名前つけて理由にするのは嫌だけど
自分の特性や弱点を見据える意味で
ピタッとはまれば
効果がありそうな対処法の数々は

普通の人でも心身の健康面を考える上で必要だと思うことが
ざっくり書いてありました

一番不思議なのは
この方の本、めちゃくちゃ読みやすいってこと
アスペルガーが改善されてるからなのか
すごくわかりやすい本でした
すいすい読める
これって凄い頭が良くて、読者の立場で書ける人なんだろうなって

後はアスペルガー気質の引き込もってしまう甘えを、習慣化させずに
逆にそれは無理だって習慣化させちゃえばいいっていう認知を変える部分もなんかよかった

これは一人っ子でついつい我が子かわいさに色々してしまって
やたら心配しちゃう母親の毒な愛にも一喝入れられると思います
私もついつい心配しちゃうので毒親の自覚もあるので、すごくタメになります

もちろんほんとにケアが必要な場合を除いて通用することだけど